アドテクエンジニアとして、オンラインブートキャンプの受講生を採用された株式会社EVERRISEの大倉 朋子さんと、受講生である伊藤 大智さんにお話を伺いました。未経験エンジニアを採用するメソッドをお聞きしています。

プロフィール:大倉朋子
株式会社EVERRISEには中途採用で入社し、営業・総務・人事・採用など多数の業務を経験。

プロフィール:伊藤大智
WebアプリケーションコースWordPressコースを受講し、自治体職員から株式会社EVERRISEにエンジニアとして転職。

心からプログラミングが好きな人と働きたい

――簡単にお二方の自己紹介をお願いします。
 
大倉:大倉朋子と申します。株式会社EVERRISEには中途採用で入社し、今年で6年目となります。これまで営業・総務・人事・採用辺りを担当してきました。
  
伊藤:伊藤大智と申します。今年社会人2年目で、学校を卒業して1年は地元の自治体の方に非常勤で勤務していました。そこからエンジニアになりたいという気持ちが固まったので、今年の4月からEVERRISEで働かせていただく形になりました。
 
――大倉さんと伊藤さんが一緒に働かれるまでのお話をお聞かせください。
 
大倉:伊藤さんとの最初の出会いは、Wantedlyを通じてでした。
伊藤さんのプロフィールを拝見した時に、市役所勤めをしているけれど技術もやりたい、という内容が書かれていて、働きながらも自己投資して勉強している人がいるんだと驚いたんです。当社は技術が好きだったり、自ら勉強していける人をターゲットにしていたので、会えませんかという形で私の方からメッセージをお送りしたところがスタートでした。
実際に来てもらって話してみると、「この転職に賭けている」という、エンジニアに対するただならぬ思いを感じました。絶対技術を自分のものにして、ビジネスができるようになりたいという思いを強く感じると同時に、TechAcademy以外にも勉強会に足を運んでいたり、言っていることと行動が凄く伴っている方だなというところが、最初お話しした時の印象でした。

伊藤 :TechAcademyを受講してみてWebサービスがどういう仕組みで動いてるのか知ることができたんですが、スキルとしてはまだまだだと感じたんですね。これはエンジニアになって続けるしかないっていう気持ちが受講中に固まっていたので、とにかくやりたいですという思いをお伝えさせていただきました。

original.png
画像:伊藤さんがWordPressコースの受講中に作ったスケートボードの情報サイト

――最初にお会いした時のお互いの印象などを教えてください。
 
伊藤:大倉さんは凄くガッツのある方だな、というのが第一印象でした。会社の全体のことをしっかりと把握していて、どんなエンジニアの方がいるかなど、詳しく教えてくださいました。自分と同じ境遇であったり、近しい考えをお持ちのすでに働いているエンジニアの方ともお話させていだいたのですが、会う人皆さん人柄が凄くいいなと感じたのも、とても印象に残っていますね。

大倉:私、いつもお会いした方の感想を社長に述べるのですけれど、伊藤さんについては、「EVERRISEの社員たちを全員並べても、今一番勉強している人が彼です」というような言い方をしました。そもそも、結構うちの会社って勉強している人が多いんですが、その中でも伊藤さんの勉強意欲はズバ抜けていると感じましたね。こういう言い方したらあれなんですけれども、未経験中途なので即戦力ではないんですが、色んな人を追い抜いて即戦力になるスピードが早いんじゃないかというのを凄く感じました。
 
――エンジニアの採用を決めていく中で、採用・不採用を分けるポイントはどこにありますか?
 
大倉:まず、自ら情報収集して学べるかっていうところが大きいですね。あとは本当にプログラミングが好きか、技術が好きか、というところですかね。中身を知っていないと満足できないような人たちを集めたいので、コードを書くのが好きか、といったところも見ていたりします。

モチベーションは「人の役に立ちたい」という思い

――実際今、伊藤さんはどのような業務を担当しているのですか。
 
伊藤:今は広告の配信サーバーのプロジェクトの保守をメインでやっています。最近、iPhone用の音楽アプリの開発にも関わり始めたところですね。

――使われる言語としてはどのようなものがありますか。
 
伊藤:配信サーバーはJavaをメインにやっていて、最近やっている音楽アプリの方は、Objective-Cを使っています。

――実際業務をする中で、JavaもObjective-C自体も触れるのは初めてでしたか。
 
伊藤:はい、どちらも全く触ったことのない言語でした。 PHPやRubyと違って、Javaは型の意識が結構固いので、その概念が入ってこないというのが一番苦労した部分ですね。

――今はもう使いこなしているのですか?
 
伊藤:まだまだですけれど、ようやく少しずつ、全体像が見えてきたところですね。調べながら少しずつ作れるようになってきました。
 
――伊藤さんのプログラミングに対するモチベーションは、どこから湧いてくるのでしょうか。
 
伊藤:自分は、本当に役に立ちたいっていう気持ちが一番ですね。まだまだ自分で役に立てていますと言えるほどではないのですが、たとえどんなステージに移ったとしても、モチベーションの根幹になっていくと思います。

IMG_3611_(1).JPG
 
――実際に伊藤さんがエンジニアとして働かれてみて、何か感じることはありますか。
 
伊藤:入る前から大変だろうな、とは思っていたのですが、期待通り…いや、期待以上の大変さでした。
早い段階から実際の業務の方に携わらせていただいているのもあるのですが、本当に分からない、やったことのない作業でも自分で情報収集して解決していかなければならない仕事なので、そういうところには一番大変さを感じてはいますね。

気軽に質問ができて即レスが来る社内環境

――社内の方々の雰囲気はどのような感じですか?
 
伊藤:基本的に明るくて、気にかけてくれる方が多いです。同じチームじゃないエンジニアの先輩とかも、ちょっと悩んでそうだなという人を見かけたら声をかけてくださったりするので、いつも調子を気にかけてくださっているんだな、と感じますね。 

――社内のエンジニアの方々は、プライベートでもプログラミングする方が多いのですか。
 
大倉:多いですね。うちは広告周りの業務が多いので、プライベートではSwiftを使って家で気軽に動かしてますという方もいれば、新しい技術がでると、何人かで集まって何か作ってみたなんて話もよく耳にします。
 
伊藤:最近は休日とかに社内の有志の方が勉強会を開いてくださいます。純粋に学びたい人が集まって先輩方が教えてくれる環境があるので、自分も本当にありがたく思っていますね。
 
――勉強会の内容を教えてください。
 
大倉:昨日は、スクレイピング講座でしたね。結構実践型なんですよ。
 
伊藤:勉強会の名前自体が「なめんなよ会」っていうんです。笑
「エンジニアだったら分かっているでしょ、だけどちゃんと分かってる?」ということを、手を動かしながら説明してくださるので、凄く勉強になりますね。

大倉:それとは別に、月に一回は就業時間を使って全エンジニアが勉強する機会もあります。今まではCTOが講座をやっていたのですが、今年からはヤングチームやインフラチーム、フロントチームといった興味のあるチームに参加して、その中で勉強をしていますね。

――採用されたあとの育成に関する取り組みはどのようなことをやられているのですか。
 
大倉:特別、未経験や中途採用にというわけではないんですが、CTOが3ヶ月に1回ほど技術面談という形で、今どこが詰まってるのか、次何を勉強したらいいのかなどを提示する機会を作っています。
また、社内で使用しているチャットワークのルーム機能を使って、技術質問板や、今さら聞けないことを匿名で聞ける部屋などを設けています。1年目の人がコードを貼り付けて、「分からない」みたいなことを書くと、もの凄く早いレスが来るんです。どんな人でも気軽に質問ができて、その質問に対して多くの人が回答していくような環境は整っているのではないでしょうか。

――もともとそういう環境は社内にあったんですか?
 
大倉:いや、なかったですね。正直、6年前に私が入社した頃は社内の殆どが中途入社の社員で、良くも悪くもギークな社員が多かったからか、今と雰囲気は全然違っていました。少なくとも気軽に教えてもらえる雰囲気は皆無でしたね…。
本当にこの1~2年ぐらいで抜本的に環境改善していきました。そういった背景もあってようやく未経験中途採用ができるようになったので、伊藤さんの採用につながったところがあります。

作ったものを発信することが大切

――伊藤さんにこれから期待するところは、どんなところですか。
 
大倉:伊藤さんは勉強すること以外にも、会社の中の色んなコミュニティ…例えばバーベキューといったイベントに積極的に手を挙げてくれます。技術を頑張る以外にも、会社を盛り上げる立ち位置に立ってくれているので、その両方から会社を引っ張っていってくれるんだろうなと期待しています。

――これから未経験からエンジニアとして就職・転職される方向けに、人事目線とエンジニア目線で、アドバイスをいただけますか。
 
大倉:未経験の方で勉強されている方はたくさんいらっしゃると思うんですが、その先で大切なのは、それをどう情報発信していくかだと思います。最初は勿論クオリティは低いものかもしれませんが、成果物を人に見せるだとか、技術ブログを書くなどして、積極的に外部に発信していくことが重要なのではないでしょうか。
やっぱり「やってます、やってます」と口だけではなく行動する、情報を発信することで、色んな会社の人の目にとまるのではないかな、と思いますね。
 
伊藤:とにかく下手でもいいから作る、作ったものを見せることを繰り返していくことが大事だと思います。どうせそんな最初からできるわけない、と思いつつも、エンジニアになりたいという強い意思があれば、いつかは必ず上手くなると自分は信じています。変にできなくちゃいけない、と気負わないで、とにかく自分はまだまだなんだからどんどん教えを請うていこうという気持ちを持って、どんどん作ったものを見せるというのが一番近道なのかな、と思います。

(インタビュアー:小嶋大貴)